忍者ブログ

明治~大正時代の行旅死亡人

明治から大正期の官報より、行旅死亡人の記事を抜粋。 令和の時代の力でどうぞさがしてあげてください。

明治36年11月17日官報 行旅死亡人2

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明治36年11月17日官報 行旅死亡人2

<身元>兵庫縣赤石郡魚住村東長池番地不詳長井儀三郎方同居、大阪市西區新町通三丁目八十二番地亡松井仙助妻 松井 きよ
<性別>女
<年齡>五十四歲

<身体的特徴>
・身幹四尺三寸
・色薄黑
・顏細長
・目、口、耳普通
・鼻平キ方
・頭髮半白
・身體瘦セタル方
・音聲靜音
・特徵痘痕

<着衣と所持品>
・金一圓二十七錢五厘
・肌著浴衣
・腰卷
・白卷帶二
・手拭
・支那製袋
・「コテ」二
・布製袋大小合シテ九
・鈴
・珠數二
・櫛二
・鏡
・剪刀
・尻當
・脚絆
・財布二
・尼經
・山流山界緣起
・觀音經
・百番詠歌
・坂東三十三所觀世音圖面獨案内
・龜齡湯一袋
・振出藥一袋
・觀音供物一袋

<概要>
右、丹後地方ヨリ巡次各町村送ヲ以テ、去月二十六日本村ニ送越シタル處、已ニ重症ナルモノニ付キ、本村ニ於テ相當治療中、同二十九日午後五時死亡セシニ付キ、本村大字加福六第三號字梨ノ木田ニ假埋葬セリ。但シ生前申立テタル肩書及冒頭記載ノ所ヘ照會セシニ孰モ該當者ナキ旨囘答アリ。心當ノ者ハ當役場ニ申出ツヘシ

<日時・照会先>
明治三十六年十月二十日 福井縣遠敷郡野木村役場



PR

コメント

プロフィール

HN:
うつぼかずら
性別:
非公開

P R